木造住宅の耐震診断・耐震改修に

無料体験版 会員登録

60578 Views

Information

お知らせ

***********************************************************************************************
・お電話でのカスタマーサポートについて
誠に恐れ入りますが、毎週月曜日の午前中は電話によるサポートはお休みさせていただきます。
その間のお問い合わせにつきましては、メールフォームまたはマイページのメールサポートより
お願いいたします。
***********************************************************************************************

【2023/03/01】プログラム更新のお知らせ
「達人診断」のバージョンを3.2.0に更新しました。
今回の更新内容は以下の通りです。
・A工法の壁リストの追加


【2023/03/01】更新費用とライセンスの取り扱い、及びキャンペーンに関するお知らせ

◇更新費用について
2023年5月1日より、メンテナンス及びカスタマー対応の増加に伴い、ライセンスの更新
費用を1ライセンスあたり税込16,500円から税込22,000円へと改定させていただきます。
ライセンス更新のご申請の日付によらず、お振込日が2023年5月1日以降は、改定後の
更新費用の対象とさせていただきます。
なお、ライセンス更新のご申請はライセンス有効期限の3か月前からお受けしており、
有効期限はマイページからご確認いただけます。

◇期限切れライセンスの取り扱いについて
2023年3月1日より、更新費用のお振込がなく有効期限が切れたライセンスは更新でき
なくなります。
ご利用の再開に当たっては、新規ライセンスのご購入(税込55,000円)が必要となり
ます。

◇体験版プログラムのデータ形式について
「達人診断(体験版)」のデータ形式の変更に伴い、製品版プログラムでの読み込みは
できなくなります。
診断建物のデータを体験版にて作成されていた場合は、お手数をお掛けいたしますが
製品版での再入力をお願いいたします。

◇新規購入キャンペーンの実施
弊社では毎年3月、愛知建築地震災害軽減システム研究協議会の評価更新に合わせて、
「達人診断」をアップデートしております。
アップデートに合わせて毎年3、4月に「達人診断」の新規ライセンス購入費用(税込
55,000円)をお振り込みいただいた方を対象に、初年度のライセンス有効期限を3か月
延長させていただきます。


【2023/01/25】「達人の神ワザ」第二弾公開のお知らせ
達人の神ワザの第二弾として、以下の資料を公開しました。
 その4 ZEH水準の荷重の設定方法


【2022/11/1】達人診断のチラシ及び「プログラム評価」に関する重要なお知らせ

◇達人診断のチラシについて
以前本Webページに掲載していた達人診断のチラシの中に、(一財)日本建築防災協会
の「プログラム評価」を取得していない「達人診断」がプログラム評価を取得したと
受け取れるような表現がありました。
誤解を与えるような表現についてお詫びするとともに、下記の通り訂正させていただ
きます。
 プログラム評価を取得しているのは別プログラムである「達人診断R1」であり、
 「達人診断」はプログラム評価を取得してはおりません。

◇評価プログラム「達人診断R1」の有効期限について
(一財)日本建築防災協会の「プログラム評価」(達人診断R1 Ver1.1、P評価15-改1-W)
は2022年9月29日に評価の有効期限を迎えております。
なお、現在評価更新の審議中につき、評価は有効とみなされています。
詳細は以下のサイトをご参照ください。
https://www.kenchiku-bosai.or.jp/evaluation/page-152/page-1100/


【2022/6/20】機能追加のお知らせ
工事写真をリスト化した報告書が欲しいとのご要望にお応えして「Web工事写真アプリ」
(正規ユーザー様限定)を公開しました。
操作方法につきましては本ホームページにPDFがございますので、是非ご利用下さい。


【2022/3/9】プログラム更新のお知らせ
本バージョンでは以下の内容を追加、修正を行いました
・(追加)A工法の壁リストの追加。
なお、プログラムの修正はありません。
新規バージョンは3.1.2になります。


【2022/3/4】「達人の神ワザ」公開のお知らせ
達人診断を用いて安価に耐震改修を行う達人の神ワザを順次HPに公開していきます。
その第一弾として、以下の3つを公開しました。
 その1 簡易Ai法のススメ!
  その2 次善策として接合部II補強
  その3 大変な多雪区域の設計例


その他のお知らせ

1) 達人診断の動作環境について
現在、Windows7 SP1以降としておりますが、Windowsでのサポートが無いOSは対象外と
させて頂きます。(Windows10 以降)

2) Web工事写真アプリ
工事写真をリスト化した報告書が欲しいとのご要望にお応えして、Webアプリを公開
しました。
とてもシンプルなアプリですが、達人診断プロジェクトの拡張機能の第1弾として公開
致します。

3) 達人の神ワザ公開
達人診断を用いて安価に耐震改修を行う達人の神ワザを順次HPに公開していきます。
 その1 簡易Ai法のススメ!
 その2 次善策として接合部II補強
 その3 大変な多雪区域の設計例
 その4 ZEH水準の荷重の設定方法
これにヒントを得て達人になりましょう!                    

About

達人診断について

H30年度に木造住宅の耐震改修の補助金が大幅にUPしました(工事費の8割かつ100万円まで)。その効果を最大化するためには安価な改修設計が是非とも必要です。

本達人診断では精度の良い耐震診断(一般診断法(詳細法:精算法、N値計算、偏心率)、精密診断法)を標準装備で行い、その不足する耐力、N値と偏心具合を常時見ながら、安価で施工の容易な耐震改修工法を用いて補強設計を完成させることが出来ます。

意匠設計者・工務店の方を対象としていますので、構造のヒント・耐震改修のエキスがちりばめられ、広く使っていただけるよう 5万円 で提供いたします。

出力は手計算で追える内容としますので、役所への届け出書類としても問題ありません。尚、行政が補助金対象建物であるかを判断する一般診断法(標準法)の出力も用意しています。

※入力の確認、出力の確認ができる審査版を無料で提供します。診断のチェックを行われる行政の担当者様、委託先の審査機関の皆様、並びに教育機関の皆様、ご所属を明記してメールにてご要請ください。

※製品版プログラムには,(一財)日本建築防災協会の「プログラム評価」を取得した『達人診断R1 Ver.1.1』(P評価-15改1-W)が含まれます(単体での販売はしておりません)。『達人診断 Ver.3.2』は「プログラム評価」を取得していないので,診断書提出先の行政庁がプログラム評価を要求する場合は,『達人診断R1 Ver.1.1』をお使いください。両プログラムの違いについては,「よくあるご質問」にてご覧いただけます。

Mockup Image
Mockup Image

Merit

メリット

安価な減災協最新評価工法 & 現場必携“手引き”対応

・A工法登録済み、壁内外5重入力可、手引きに会わせ毎年更新

・「アイワン」「ログ耐力壁」もリストUP!

一般診断法+3点セット(精算法、N値計算、偏心率)にも対応 → 精密診断法では屋根改修に有効な簡易Ai法もすいすい!

・壁入力時に瞬時にN値計算、”いろは”表示。審査しやすい計算が追える出力(多雪区域にも対応!!)

画面に改修のヒント! プレゼンシート・概算コスト算出!!

・ゾーン必要壁枚数提示、補強部材浮出し確認

Mockup Image

操作ガイド(動画)

達人診断の操作説明を動画で確認することができます。
体験版・正規版ともに基本的な操作方法は同じとなっております。

概要入力編

CAD入力編

補強編

診断書のサンプル

達人診断のチラシと出力例。
なお、体験版では出力することが出来ません。ご購入時の参考としてご利用下さい。

ダウンロード&インストールマニュアル

超簡単マニュアル

標準法現況診断書

標準法補強診断書

詳細法現況診断書

詳細法補強診断書

精密(Ai法)現況診断書

精密(Ai法)補強診断書

精密(精算法)現況診断書

精密(精算法)補強診断書

プレゼンシート

補強工法リスト_概算コスト

達人の神ワザ

「NPO達人塾ねっと」からの要請で、
達人診断を用いて安価に耐震改修を行う達人の神ワザを順次公開していきます。
これにヒントを得て達人になりましょう!

達人の神ワザ_その1_簡易Ai法のススメ

達人の神ワザ_その2_次善策として接合部Ⅱ補強

達人の神ワザ_その3_大変な多雪区域の設計例

達人の神ワザ_その4_ZEH水準の荷重の設定方法

どうしても必要な操作ガイド

Web写真報告書 (正規ユーザー様限定)

工事写真をリスト化した報告書が欲しいとのご要望にお応えして、Webアプリを作成しました。
とてもシンプルなアプリですが、達人診断プロジェクトの拡張機能として公開致します。

Web写真報告書操作ガイド(簡易)

Web写真報告書操作ガイド

報告書サンプル

Spec

動作環境

オペレーティングシステム Windows10以降
ミドルウェア .NET Framework4.6 以降
メモリ 4GB 以上
ハードディスク 500MB以上の空き
モニタ SXGA(1280×1024)と同等、
またはそれ以上の解像度を推奨
Mockup Image

- 国の補助金UPに合わせて緊急リリース -

”安価な改修設計で次から次へと人助け!”

Mockup Image

ライセンス

ライセンス機能比較・料金

体験版

  • 耐震診断
  • 補強設計
  • 保存機能
\ 0 /年
ダウンロード

通常ライセンス

  • 耐震診断
  • 補強設計
  • 保存機能
  • 印刷機能
  • バージョン更新
\ 55,000(税込) /年(初回)
\ 22,000(税込) /年(更新)
1ユーザー
お申込み

無料体験版

まずは無料の体験版で動作をご確認下さい。
メールアドレスに体験版ダウンロードURLが送付されます。

ユーザーの声

Image

" ソフトの購入費用が安価で助かっています。精密診断法を使っていきたいので今後の更新に期待しています。"

Iさん / 一級建築士

Image

" 今まで手計算で耐震診断を行ってきましたが、一般診断法の簡易法を用いていたため、必要な補強箇所数が多く、コストが高くなることから補強実施に結び付きにくくなっていました。偏心率とN値法を自動で反映してくれるので、補強箇所数を最低限にすることができるようになり、耐震診断後の補強設計に結び付きやすくなりました。"

Yさん / 二級建築士

Image

" 専門が構造ではないので、補強設計でどの位置に壁を入れるか悩んでいました。設計のヒントで必要となる壁の配置、壁の枚数が表示されるので、とても重宝しています。"

Nさん / 木造建築士

Image

" 視覚的に分かりやすく、実用的なソフトだと感じました。今後の実務に役立ちそうです。"

Nさん / 一級建築士

Image

" 操作が簡単で,初心者にも使いやすいソフトだと思います。積極的にアップデートを行っていて,今後が楽しみです。"

Kさん / 木造建築士

Image

" 柱のN値がすぐに表示されるので、補強時の金物選びに悩む必要がないのが良いですね。"

Mさん / 一級建築士

よくあるご質問はこちら

Contact

お問い合わせ